拉麺BLUES | |||||||||||||||||||||||||
![]() この店の汁なし担々麺は、「香醇」、「麻辣」は食べたが「濃厚」は未食 で、「濃厚」をオーダー 汁なし系は「最初によく混ぜて食べてください!」とよく言われる なにか決まりごとのようになっていて私も無意識にそうしてきた でもこの日は暑くて暑くて、かき混ぜずに食べてしまった しかも二口三口と・・・ その時思ったのが、「これ、香醇と同じ味・・・」 花椒の香りがすごくてまたおいしい そして気が付いた まだ混ぜてなかったと・・・ で、しっかりかき混ぜて食べてみる 胡麻ダレの甘い味がする これはこれでうまい 本来日本で改良された汁のある担々麺は胡麻風味が強い そして甘ダレ 辛いけど食べやすい でも、なんだか飽きが来る タレの甘さが食べ進むうちに重みを増してくる しかも花椒の香りが失われてしまってる ひき肉の味付けは甘く、さらに胡麻ダレも甘いとひき肉のうまさも失われてしまうような気がする 今まで食べたこの店の汁なし担々麺のベストはやはり「香醇」 香り、味、辛さとも最高 まだ「小辛」は食べていないのでとりあえず次は「小辛」を食べようか ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-31 10:34
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() 独特の塩味 例えようのない味 あっさりではなく深い塩味 麺は自家製麺になりつるっとしたストレート まだなじみがないせいか違和感も感じる しっくりこない感じ なんだかんだで以前の製麺所の麺のほうがしっくりくる この店の前をよく通るのだが、10人以上並んでたらほかの店に行ってしまう 2~3人の待ちなら即並ぶ でも本当は何度も食べたいラーメンには違いない ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-29 22:26
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() ロックンビリーの独特な煮干味を期待したが、すごくあっさりした味だった 煮干しはすっきりしたキレのある感じで鶏油を入れてるのだが鶏の味はあまり前面には出てこない 煮干しを効かせたうどんダシのようでもある 薬味に七味唐辛子を使っているのもそれらしさを感じさせる 麺はデュラムセモリナ粉を配合しており、柔らかさを保ちつつも弾力のある歯ごたえが感じられる 豚ロースのチャーシューはチャーシューらしさのない生姜味のするチャーシューで むしろ生姜焼きのような味がする 1杯1000円という価格 それなりに価値はあると思うが、少々高い気もする でもそれはこの店だからこその価格設定で、嫌なら食べるなと言われそうで怖い ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-28 22:08
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() 塩そばが絶品の麺屋はなぶさ はたして中華そば(醤油ダレ)はどこまですばらしいのか? 確認してきた 醤油と合わせるには魚介が最適なのは分かる 醤油ダレも油も魚介も際立ってうまい! ただ、そのうまみは幾分単調で、塩そばのうまみにはかなわない 甲乙付けるとしたら断然塩そば 実は僅差で悩みたかったのだが、圧倒的塩そばの勝ち それでも中華そばは悪くはないし、この店のポテンシャルの高さが更に印象付けられた ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-27 21:39
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() 2度目の訪問 前回は支那そば(黒)を食べておいしかったので、今回も期待して(白)を注文 白は白醤油を使ったスープだが、全体的に薄味 正直物足りなさを感じた 麺は細めのストレートで加水率は低い 豚骨ラーメンにも使えそうな麺で歯ごたえよく食べられる 京都らしい和風の落ち着いたラーメンだが、やはり黒のほうがよかった ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-26 00:00
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() 鶏肉をミキサーにかけて鶏殻を煮込んだスープと一緒に炊き込んだような重量感がすごい 臭みがないのがなによりで食べていてもしつこさがない これは絶品 いったい原価いくらやねん?と思う 1杯900円もまったく高くは感じられない 麺も柔らかいのだが、それがこのスープによく合っている スープと麺のマッチングのよさが感じられる 玉ねぎも甘くておいしかった 濃厚で単調になりがちなスープをこの玉ねぎが変化を与えてくれる 舌のリセットが出来る まぜそばとこの鶏濃厚は素晴らしいラインアップだ ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-25 18:35
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() 支那そばやってスープが洗練されたイメージがある 鶏ガラなどの動物系と魚介系を喧嘩させないようにバランスを整えたイメージ だがこのキューズモール店のスープは動物感が強い 口に含んだ瞬間にまとわりつく動物性油のこってりさがある 鶏ガラに加え豚も使っているような味がする 豚が使われているかどうかは定かではないが、それだけコクがある それはそれで野趣あふれたインパクトが感じられるが どうも支那そばやのイメージではないような気がした 大型商業施設内の専門店だから、客層を広げているんだろうけど やはり支那そばやというブランドに合った味を出してほしいのだが・・・ ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-20 00:00
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() 麺や輝は忘れたころに食べに行くのでどんな味だったかはあまり覚えていない 今回はしっかり味の記憶をとどめておこう スープは豚骨である しっかり煮込んだ濃厚感あふれる豚骨に魚介を加えて食べやすくしている だがベースの豚骨はうまみがある 若干えぐい部分が残っているものの終始おいしく食べられる このスープでつけ麺をいただいたらさらにおいしくなると思われるが それは今度食べてみよう 麺は細麺だがむしろ縮れた太麺のほうが合うような気もする 肉は厚切りで味付けいまひとつおいしく感じられない 今回の実食において意外と無骨さが感じられた これは私の記憶にはなかったことだが、ちょっと時代に取り残されてる感がなきにしもあらず ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-19 00:00
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() 阪急淡路の新店 麺は自家製麺でやや中太 少し縮れた麺は口の中でゴワゴワする感じもあるが、スープをよく吸っておいしく感じる オレンジ風味が確かに口の中に広がりこれはなかなか印象に残る ありきたりさから脱却しようとしたこのアイデアはすごい! それでいて麺をすすった時に口の中にどこかで食べた風味、(ゴマ油だろうか?)が感じられる チャーシューは半生だがハムっぽくなくレアチャーシューとしての存在感がある 近いうちにまた食べたいし他のメニューもすごく気になる ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-18 00:00
| ラーメン実食
|
Comments(0)
![]() 先日食べた塩らーめんの魚介味とは違って豚骨のうま味をストレートに出している ただ個性的ではなく、どこかで食べたことのある味 終始店内にジャズが流れいるので居心地がいい 麺がモッチリしてうまい ■
[PR]
▲
by oretokumou
| 2015-07-17 18:06
| ラーメン実食
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||